|そもそも車両保険とはどんな保険?
自動車保険のひとつ車両保険は、自分の車を壊した場合に修理費などを補償する保険です。
大きな事故で修理が不可能な場合は、新たに車を買い替える費用として保険金を充当することが出来ます。
また、事故によって廃車することになったが、ローンが残っている場合も車両保険で残債の整理も可能になります。
更に、台風や洪水などの自然災害で車が損壊した場合でも、車両保険で補填することもできます。
車両保険の保険金を請求する理由として、車にいたずらや落書きをされた、電柱やガードレールに擦ってしまった、当て逃げされた等ありますが、最も多いのは車同士の交通事故で自動車が壊れた!です。
事故の相手が自動車保険に加入している場合は、相手の対物賠償保険から修理費等の保険金が支払われますが、事故には過失割合があり、自分の過失分は自分で負担をしなければなりません。
そんな場合でも車両保険に加入していれば、自分の過失分は保険金で填補出来ます。
相手のいない事故や自然災害の場合、車両保険に加入していなければ被った損害は全額自己負担になるのです。
自分の車が損傷した時には、ホントにありがたいと思える保険ではあります。
https://www.xdomain.ne.jp/
|車両保険の保険料は高い!加入方法を検討
車両保険は自分の車が壊れた時にはありがたいと思える保険ですが、他の担保と比べると高額です!
車両保険が付いているか否か、或いは保険の付け方で自動車保険の保険料は大きく変わります。
車両保険の付保額や免責の設定によって、保険料は変わりますので代理店等に見積もり金額を依頼し保険料を確認のうえ、加入するのか!やめるのか?を決めることになるのでしょう。
車両保険には、大きくは「一般車両型」(以下「一般型」)と「車対車限定型」(以下「車対車」)がありますが、保険会社によっては「エコノミー」「限定A」「限定カバー」等名称は異なるので注意下さい。
「車対車」は「一般型」よりも補償範囲が狭い分、 保険料は節約できます。
事故が起きた場合、補償範囲が限定されている「車対車」は相手が車以外の事故、電柱との単独事故や相手が不明の当て逃げ等の事故、昨今何かと問題になっています自転車との事故は補償されないということです。
相手が自転車でも修理費が想定以上に高額になる場合もあります。
|交通事故の可能性を想定してみましょう!
自分に交通事故が起きるとした場合は、どんな事故の可能性が高いのかを日頃の運転や環境等から、想定して保険加入を検討することも必要かも知れません。
高速道路を走行する機会は多いのか、運転に不慣れの為に電柱や塀などへの単独事故が起きそうなのか?
それとも、割と運転は上手なので単独の自損事故は無い!と考えれば、車同士の出会い頭事故のケースが多くなるのかな?!などと・・想定してみる方法もあります。
と同時に、損害の程度からも可能であれば検討してみましょう。
車両保険の付保については全体の保険料に大きく影響するので、基本的には事故により「全損」になった場合の経済的な負担を考えて決めることになるのが最良と思います。
自分の過失が大きい事故や、単独事故で全損になると車を買い替える費用が大きくなるので、経済的に不安があれば保険に頼る必要があります。
預貯金で車を買い替える余裕があるのであれば、車両保険は不要かもしれません。
また、高級車や高年式車を保有している場合には「車両保険」の付保が一般的ではあります。
事故などで修理や買い替えが必要になった場合、付保額の範囲内であっても保険金が支払われるのは大きい。
所有している自動車が高級車や高年式車であれば修理費が高くなる可能性もあり、車両保険で高額な修理費を補うことができます。
|免責額の設定も検討しましょう!
保険料の負担を軽減するために、車両保険に免責額(最大20万円)を設定して加入することも考えられます。
ただし、契約時に選択した免責金額は自己負担額であり、修理の場合は費用負担が発生します。
全損になった場合は、免責は影響せず保険金満額の支払いを受けることが出来ます。
また、相手にも過失がある事故では過失分の賠償金は、設定した免責額に優先的に充当されるので、賠償金が免責額を超える場合は自己負担が生じないことになります。
免責額を設定することで保険料が節約できるのであれば、車両保険に加入することを仮定して試算してみる価値はあると言えるでしょう。
また、車両保険の保険金額は契約時の時価額相当で設定しますので、低年式車の場合は修理に十分な保険金額が設定できない可能性もあります。
|車両保険に加入するとしたら「一般型」か「車対車」か?
次に「一般型」か「車対車」で加入するかですが、「車対車」は電柱に衝突する様な自損事故や自転車相手の事故で損壊した場合は補償されません。
そのため、運転に慣れない方や苦手意識がある方、日常的に狭い道路を走行することが多い方は「一般車両」で加入すると良いと思います。
一方、運転に自信がある方や、自分で起こした事故は自己負担をするつもりと割り切ることができて、それ以上に安い保険料の方にメリットを感じるという方は「車対車」で加入されるのも良いと思います。
|自動車保険は事故歴によって保険料が変わる!
自動車保険には事故歴によって保険料の割引・割増をする「ノンフリート等級別料率制度」があります。
この制度では原則6等級からスタートし、契約期間中に等級ダウン事故がなければ更新時に1等級上がって行きます。
最大20等級まで上がり、等級が高いほど割引率も大きくなります。
しかし、等級ダウン事故を起こし保険金の支払いを受けると、1等級または3等級下がってしまい更に「事故有」として各々1年間または3年間、等級も保険料の割引率も更に下がってしまう仕組みになっています。
車両保険に加入する場合は、保険金額には幅があるので、その範囲内で保険金額を設定できます。
設定する保険金額は全損の場合に支払われる金額を意味します。
車両の購入金額や、同程度の車両を購入する場合の金額を調べて設定するのも良いと思います。
保険を使用した場合と使用しなかった場合の次年度保険料を計算し、契約者に知らせてくれるサービスを実施している保険会社もあります。
事故により、保険金の支払いを受けて次年度の保険料が増えることを考えると、損害額や損害見積額が少額の場合は保険を使わずに自分で負担した方が良いという選択肢もあります。
損害額の目安は、ズバリ10万円以下で済む場合は車両保険を使用しない!自己負担をする!がひとつの基準になるのかと思います。
|車両保険には加入した方が良いのか?!それとも・・
車両保険の有用性も理解出来た!その上で、究極の選択として車両保険への加入はどうしたらいいのか?
|保険料からの検討!
例えば、今人気の平成20年から22年式の「Lサイズミニバン」の一般的な自動車保険料の概算ですが・・。
保険会社によって若干の違いはありますので、あくまでも参考の域や検討の方法として理解頂きたい・・になります。
新規加入6等級で、運転者年齢条件が35歳以上、対人対物賠償保険が無制限とした場合、車両保険を付けない基本プランでの保険料は、約7,000円(前後)/月で、年間の保険料は約84,000円前後になるとしたらです。
これに、車両保険を免責0-10の条件で100万円付保した場合は、約16,000円位/月になり年間では、約192,000円になります。
車両保険を50万円にした場合でも保険料は、約15,000円位/月になって、年間では約180,000円になります。
この例で理解頂きたいのは、車両保険の付保額を50万円から100万円にしても月額の保険料は大きくは変わらないという事です。
しかし、自動車保険全体の保険料はどちらの場合でも大幅に増えることになります。
この金額は目安や参考にして頂く一例ですが、基本的には車両保険を付けると保険料は約2倍前後に跳ね上がるという事と、車両保険を付保する場合は設定する保険金額が違っても保険料には大きな違いはないという事です。
交通事故が起きた場合、車両保険に限らず自動車保険フル装備していたとしても、安心はするかも知れませんが、被った損害で得をすることは有りません。
事故によって車両に損害を受け時に、修理費用を用意できるのであれば車両保険は不要になります。
車両保険の保険料設定は高い、その上保険料は毎年掛け捨てです。
上の例の場合、車両保険を付保しないプランとの差額は約10万円になります。
事故が起きて車両保険を使うことを考えると、この10万円の差額は小さくありません。
車両保険に加入して掛け捨てで毎年10万円を支払う事と、車両保険に加入したことにして10万円を預貯金でプールしておく事と、どちらを選択するか?!・・となると、個人の価値観など好みの問題ということになります。
事故がなければ、毎年10万円は預貯金されていることになりますし、そうは思っても使ってしまい預貯金は性格的に困難と思えば、車両保険を付けるしかないと考えるかも知れません。
車両保険の保険料は高い!事故によって保険を使用した場合は等級ダウンして翌年度の保険料も上がります。
値段の高い車種をローンで購入する場合車両保険は必要と思いますが、それ以外の中古車など購入価格や時価額が安い車両の場合は、検討や試算をして加入を決めた方が良いという事です。
万が一の事故に対して、安心料として支払う車両保険の保険料に対する費用効果はどうでしょうか?
車両保険を付けた場合と、付保なしの保険料と比較して安心料に対する費用として加入するか?保険料をプールして、事故が起きた場合に自己負担分として充当するのかの選択になります。
結論としては、それぞれの価値観や自動車使用の頻度や生活パターン等を検討して決めることになるのでしょう。
因みに、個人的には「保険料のストック」派です!
ドメイン取るならお名前.com