対人賠償

対人賠償

自賠責保険と対人賠償保険は補償範囲も内容も大きく違う!

交通事故で他人にケガを負わせた場合の賠償には、法的に加入が義務付けられている自賠責保険と保険会社の対人賠償保険で対応することになります。自賠責保険と対人賠償保険の賠償範囲や保険金額には違いがあり、どちらかに加入していれば良いという事にはなりません。
対人賠償

後遺障害等級の申請に関して知っておくべき手順

症状固定が確定した次は後遺障害の等級申請手続きに進むことになります。手続きのために絶対に必様な書類としては担当医に作成してもらう「後遺障害診断書」があります。後遺障害診断書の作成依頼から入手するまでに注意や確認すべき大切なことがあります。
対人賠償

交通事故でケガをした!損害賠償を算定するための基準は?

交通事故でケガをしたことによって被った損害を請求する為には、被害者が損害を証明しなければなりません。適切な損害額を算出して加害者に請求するために賠償基準がその根拠になります。賠償額の算定基準は大きくは3通り、基本は自賠責保険基準になります。
対人賠償

死亡事故の現状と道義的な対応の基本を知る!

死亡の交通事故は年々減少の傾向にあるといわれていますが、24時間以上経ってからの死亡件数を含めると感覚的には減少しているといい難い。誰もが少しの契機やタイミングで加害者になる可能性があるのです。死亡事故を起こした場合の想定は防衛運転の第一歩。
対人賠償

ケガの損害を加害者に請求するには病院の証明が必要!

交通事故でケガをした!と主張しただけでは賠償の請求はできません。交通事故でケガをした事や損害(症状等)の程度を証明する必要があります。ケガをした証明は病院で診察や治療を受けて診断書を作成してもらうことが必要で、損害賠償請求の必須条件になります。
対人賠償

「症状固定」を判断するのは医師!?その後の手続きは?

相当の期間にわたって、ケガの治療を継続しても大きな改善が見込まれない状態を「症状固定」といいます。症状固定は誰がどの様に決められるのでしょうか?被害者が治療継続を希望している場合は?また、症状固定になった次の手続きや手順はどうするのか?
対人賠償

ケガの損害賠償を請求するための基本と自賠責保険基準!

交通事故でケガをした場合、加害者に損害賠償請求をするのですが、単にケガをしたので賠償金を支払って下さい!は通りません。事故でケガをした、そして損害が生じたことを被害者が証明し、損害賠償額の算定基準に沿って請求することになります。基本は自賠責保険基準です。